今しゅうはかんたんじゃありませんでした。私はもうみんな食べものを食べましたから。私はスーパーに食べものを買うに行くのがきらいですから、私は食べないほうが食べものの買いもののよりすきです。スーパーは人がたくさんあって、たのしくありませんから、あまり行きません。
2007年4月11日水曜日
スーパーがきらいです
My posting history
I realize I haven’t been keeping up with my blog at all well, and that even these following posts are late. Complications with my ability to word-process in Japanese have made writing these far from easy or convenient, and I'm only now getting around to posting entries I wrote weeks ago. I’m sorry, and if that means I’m graded down then so be it. The last post was talking about my spring vacation, where I found myself subject to more work than I often face here at school.
ひる休み
先しゅうはひる休みでしたが、今しゅうのほうが先しゅうよりすきだと思ういます。ひる休み, 家にか帰りました。家族を会うのがすきだ、母のりょうりを食べるのが大すきでした。でも、家で毎日たのしない事をたくさんしました。ねって、テレビゲームをするつもりでしたが、かぞくにあいましたから、しませんでした。大へんですよね。
2007年2月27日火曜日
ふるいのふく
私はあまり新しいふくをかいません。私は古いふくがすきだ、ふくのかいものをするのが下手ですから。でも、みんなさんは私のふくはやすいふくだとおもういます。私はこのところは大丈夫だと思ういます。私の母は私の古いふくが大きらいです。私の母はとてもふくのかいものをするのが上手でから、私に新しいふくをたくさんもって来ますよ。でも、あまりそのふくをきません。時々、まだ母はかいるふくをきていません。
2007年2月15日木曜日
More Notes
I had trouble getting expressive in this post because I couldn't moan about how I would like things to be and didn't feel like trying to spell 'Valentine's Day' in katakana. I tried to use some new structures different from those in the book, but as usual, I have no idea if I've abused grammar beyond acceptable bounds.
一人
この水曜日は休日でした。でも、私はとてもいそがしかっただ、いえにたくさんべんきょうしました。だから、私は女の人と出かけませんでした。遊びませんでした。ぜんぜんデートをしませんよ。私は毎日一人ですよ。
私のともだちは時々私に電わを書けます。私のともだちはとてもかっこいい女の人ですよ。だから、私はともだちによくしつもんを聞きます。でも、私のともだちもよく一人ですから。「しらない」と言っています。私はだいじょうぶだと思います。私のともだちにはなすのはとてもたのしいですから。
2007年2月8日木曜日
―ています
form is better than simple present/future tense, or exactly when to use its past-tense form, but that'll be a subject of study for me while i rewrite sakubun tonight.